「 月別アーカイブ:2019年11月 」 一覧
-
-
Illustratorでレスポールを描く その4
2019/11/30
チューンオーマチックのハイライトとシャドウ 前回描いたチューンオーマチックにハイライトシャドウをつけて金属感を加えていきます。 本体の角丸長方形を選択してコピー、前面にペーストします。shift + ...
-
-
Illustratorでレスポールを描く その3
2019/11/29
ブリッジを描く ブリッジを先に書き始めるのは1px単位の正確な設計でイラストを仕上げるために行います。 弦の幅や位置設定が均一にならなければギターのイラストとしてしっかりとした感じが損なわれてしまうの ...
-
-
Illustratorでレスポールを描く その2
2019/11/28
レスポールのボディを描く 外枠を描く 前回はボディの縁取りを行いました。 塗りを#453F3Cに線はなしししていきます。 オブジェクト>パス>パスのオフセットで6pxにしましょう。外枠が ...
-
-
Illustratorでレスポールを描く
2019/11/28
Illustratorを使ってギターアンプのイラストを描いてみます。 制作準備をしていきましょう まずは幅562px、高さ638pxで新規作成をしましょう。 環境設定を選び ...
-
-
Illustratorでテレキャスターを描く その18
2019/11/26
ヘッドに弦を描く 弦はナット部分まで描かれた状態ですが、今回はナット部分からペグまで線ツールで弦を描いていきます。 ナットのからペグまでは弦をそのまま伸ばすのではなくて新しい線を引いていきます。 弦を ...
-
-
Illustratorでテレキャスターを描く その17
2019/11/25
テレキャスターのペグのツマミを描く 長方形ツールで形をつくる 今回はペグのつまみ部分を描いていきます。 弦を張って調整する部分です。 #453f3cで長方形を2つ作り片方にオブジェクト>パス>パスのオ ...
-
-
Illustratorでテレキャスターを描く その16
2019/11/25
トラスロッドの穴を描く 円形ツールをダイレクト選択ツールで整形してトラスロッドの穴を描きます。 円形の上側を引っ張り上げてアームを出来るだけ短くしましょう。 塗りは#453f3cにします。 ヘッドのハ ...
-
-
Illustratorでテレキャスターを描く その15
2019/11/23
ナットを描く ナットはネックとヘッドの境目の弦を支えているところです。 白の長方形を描いていきます。 このままネックと長方形を選択してパスファインダーの分割をしてしまうと このように丸くなってしまいま ...
-
-
Illustratorでテレキャスターを描く その14
2019/11/22
フレットを描く ネックの上にフレットを描いていきましょう。 高さ2pxの#ccccccの角丸長方形を配置します。 オブジェクト>パス>パスのオフセットで1pxのオフセットをしましょう。オフセットの色を ...
-
-
Illustratorでテレキャスターを描く その13
2019/11/21
ネックを描く テレキャスターの画像を参考にネックを描いていきましょう。 弦を描いたブリッジサドルのレイヤーより下に新しいレイヤーを作りましょう。 ネックの大きさに合わせて長方形ツールで長方形を配置しま ...